皆さま、お久しぶりです。なんと約7年ぶりの更新になります。
気づけば月日が経っていましたが、今日は久々に「書いておこう」と思わせてくれる出来事がありました。
それは… 新しいノートPCを購入したこと!
ASUSの「Zenbook SORA UX3407RA」、カラーは「ザブリスキーベージュ」。
ちょっと珍しい構成で、Snapdragon X Elite / 32GB RAM / 1TB SSDというスペックのモデルを選びました。
目次
購入の決め手は「軽さ」「バッテリー」「デザイン」
PC購入にあたって、私が重視した条件は以下の4つ:
-
重さ1kg以下(持ち運びやすさ重視)
-
長時間駆動のバッテリー(出先でも安心)
-
そこそこの処理速度(普段使い+軽いクリエイティブ用途)
-
デザイン性(やっぱり見た目も大事)
候補としては、VAIO、ThinkPad、MacBook Airなどを比較しましたが、
軽さ・価格・デザインのバランスが良かったこのZenbookをAmazonで見つけて即決。
ちょうど5万円引き&翌日配送だったのも背中を押しました。
開封してみたら…想像以上に良い!
届いて開けてみた第一印象は、
「おお、軽い!」
「デザインもすっきりしてておしゃれ!」
「キーボード、さらっとしてて気持ちいい!」
正直、ちょっとテンション上がりました。
ベージュカラーも写真で見るより落ち着いていて、個人的にはかなり好みです。
気になるSnapdragon X Eliteの実力は?
今回選んだモデル、最大の特徴はやはりSnapdragon X Elite搭載という点。
実は購入前に「一部ソフトが動かないかも…?」という情報が気になっていました。
でも、PhotoshopやOfficeが動くという記事は見ていたので、
「まあ、いけるでしょ」とポチッといったわけです。
実際に使ってみて:
-
Office系ソフト:問題なし。インストールもスムーズ。
-
Photoshop:普通に動きました。以前使っていたi7搭載LG 16インチより体感サクサク。
-
Illustrator:ここでトラブル発生。インストールできず…!
→ 調べたら「正式版は未対応。ベータ版なら動く」との情報が。
→ ベータ版を入れたら無事に起動。ほっ。 -
Premiere Pro:こちらもベータ版で動作確認済み。
-
Adobe Acrobat(PDF):最初はフリーズ多発。でも再インストールしたら安定。今は快適。
思わぬ落とし穴:プリンタードライバーがNG!
唯一「困ったな」と思ったのは、事務所の複合機のドライバーがインストールできなかったこと。
どうやらSnapdragon版Windowsに対応していない様子。
ペーパーレスを目指しているので、印刷が使えなくても大きな支障はなし。(スキャンは少し困るけど…)
どうしてもという時は他の人に印刷やSCAN頼めばいいし…
総評:ThinkPadにしておけばよかった?いや、満足してます
キーボードの配列に最初は戸惑ったものの、すぐに慣れました。
バッテリー持ち、軽さ、キーボードの打鍵感はすごく満足しています。
音量や画面照度をタッチパッドで調整できる機能も地味に便利!
正直「ThinkPadにしておけば…?」という気持ちが一瞬よぎったのも事実ですが、
今のところ、このZenbook SORAにはとても満足しています。
まとめ:Snapdragon搭載PCを選ぶ際の注意点
今回の経験を踏まえて、Snapdragon搭載PCを検討している方に伝えたいこと:
-
普段使い+Office系なら問題なし
-
Adobe系はベータ版対応が前提になる可能性あり
-
一部ドライバーや周辺機器は非対応の可能性もあるので注意!
-
ただし軽くてスタイリッシュで、性能も悪くない!
もしこのモデルを検討中の方がいたら、少しでも参考になれば幸いです。
それではまた、気が向いたら更新します!