mekikist - ときめきメキキ - Page 4

mekikist

メキキ日記

十人十色?人と色との不思議な関係

近所の未来屋書店さんに行ったら、こんなコーナーがありました。いろいろ考えますね~。そう、出版社や作者の枠を越えて、表紙の色で本を並べています。そして「色のひと® /カラーキュレーター®」七江亜紀さんによる赤、青、黄、橙、白、黒それぞれの「色...
メキキ日記

にゃんこ♡LOVE!ビジネスとして考えるネコ好きとイヌ好きの違い

春のにゃんこ♥LOVE約束まで少し時間があったので、時間をつぶそうかと近くの本屋へ。ふと雑誌コーナーを見ると・・・おっ、ananでネコ特集!あれっ?ここでもネコ!!やはり春はニャンコLOVEですね~ (意味不明)とりあえず買いました。日経大...
知っておきたい仏教のこと

お葬式あれこれ~焼香と香典

今回は葬式における焼香や香典のお話です。マナー的なお話は多くのサイトで紹介されていますので、それは記事中ににリンクを掲載します。ここではそもそも焼香や香典って何なの?というお話をさせていただこうと思います。葬儀での焼香のやり方先日、友人のご...
健康に生きる

セカンドオピニオンを誰に求める?~鍼灸師に頼った経験から

「セカンドオピニオン」というワードはかなり一般的になってきていますね。特に医療分野で用いられることが多いと思いますが、今回は私自信の体験談とともにセカンドオピニオンの重要性、その選択の幅を拡げたらどうでしょうというお話をさせていただきます。...
健康に生きる

歩くのは健康に良いってのは分かるけど・・・その理由を聞いて納得~ふくらはぎは第2の心臓

歩くことは健康にいい。この言葉にに疑いを持つ人はいないかなと思います。でも、何がよいのでしょう?足腰に負担をかけない軽い運動?有酸素運動?気分転換?どれも正解なんでしょうが、実はもっと重要な意味があったんです。ふくらはぎは第2の心臓まずはク...
健康に生きる

合コンネタに使える?気で診断する相性テスト

気を感じてみるシリーズの2番目は「O-リングテスト(オーリングテスト)」。O-リングテスト(正式名称Bi-Digital O-Ring Test、略称BDORT)は、手の指の力による代替医療の診断法である。ニューヨーク在住の大村恵昭(193...
知っておきたい仏教のこと

葬式って本当に必要?

このところ「就活」ならぬ「終活」ブームもあって、生きている間に財産分与だけではなく、自分の葬儀やお墓などまで自分で決めておくなんてこともよくあるようです。まあ葬儀業界、最近はフューネラルビジネスなんてしゃれた名前で呼ばれたりしていますが、そ...
健康に生きる

「気」を感じてみる(1)

前回の記事で「北枕」についてお話しする際に「気」は北から南に流れているということに軽く触れました。今回はそれに関連して、気が人体に影響を与えるのを実感していただく実験(?)についてお話しします。北を背にすると力が出るさて、いきなりですが実験...
健康に生きる

「北枕」は体にいいってホント?

皆さん、夜寝る際には頭をどちらに向けていますか?「北枕」は縁起が悪いと、あえて北以外を向いて寝るようにしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?その北枕、実は健康のためにはよいことだという説もあるのです。北枕はなぜ縁起が悪いのか?まず、...
知っておきたい仏教のこと

お寺はコンビニよりも多い…今はね。

日本人は無宗教とはいうものの、初詣や七五三、葬式などの際には寺社を訪れる人が大半のように見受けられます。神や仏は信じないと言いながらもおみくじの結果に一喜一憂したりとよくよく考えると可笑しなこともありますが、まあそれは良しとしても、少子高齢...
スポンサーリンク