神様、仏様、あなたはどちらに祈る?ちょっと不思議な日本の宗教事情 | ときめきメキキ

神様、仏様、あなたはどちらに祈る?

この世には神も仏もいないのか!!

神様、仏様、お願い!!

ドラマや小説、また普段の会話でもこんなセリフが登場することがありますよね。

さて、お聞きします。

あなたは神様や仏様を信じますか?
これはなんとなく信じるというか、お願い事をする対象として存在していて欲しいという人も少なくないと思います。

あなたが信仰する宗教は何ですか?
仏教です。キリスト教です。と即答される方もいらっしゃるでしょうが、特に無いという人もいらっしゃると思います。

今回はそんな日本人の宗教に関してお話しします。

盛ってない?日本の宗教団体信者数

文化庁文化部宗務課は毎年、宗教統計調査を行い、その結果を公表しています。
(現時点での)最新のデータは平成27年12月のもので、様々なデータがあるのですが、その中の信者数を見てみます。

宗教 信者数(人)
神道 89,526,176
仏教 88,719,287
キリスト教 1,928,079
その他 8,718,964
合計 188,892,506

これ日本の話ですよ。
合計が1億9千万人近くという、人口の1.5倍くらいの数字になっています。

この調査は宗教団体の協力で行っているところがミソで、要は「盛ってる」わけですよ。各宗教団体が。中にはキッチリと現在の信者の数を伝えているところもあるでしょうが、何らかで関わった人およびその家族を信者として、ず~っとカウントしているところもあるんでしょうね。

ただ、お寺にも神社にもお参り行き、クリスマスを祝い、結婚式は教会でも抵抗なしってのが普通の日本人だったりするので、それもカウントすれば上のような数字もあるのかな・・・いや、キリスト教徒がもっと増えるか・・・

日本人の半数以上が無宗教

一方で信じる宗教はあるか?宗教は重要か?という調査も様々な機関が行っており、調査ごとに差はあるものの、日本人の50%以上が「無宗教」であるという結果になっています。

中には自分が知らないだけで、どこかのお寺の檀家さんだったりする場合もありますが、少なくとも本人は宗教を意識、自覚することなく生活しているということです。

実家に帰ると仏壇や神棚があったりするのですが、それが宗教と結びつくとも考えていないのだと思います。「無宗教」と「無神論」は違います。もちろん神の存在など信じないという人もいますが、多くの人は「困った時の神頼み」もするでしょう、きっと。

まあ、初詣などは宗教という意識もなく、季節の行事としてお参りしているのかもしれませんが、お賽銭を投げ願い事をしていますよね。

あれ?誰に対してお願い事してるのでしょう?

無宗教と言いながら宗教的な生き方をしている日本人

日本人は礼儀正しい、日本人のこんなところを見習いたい、と海外で話題になることがあります。ゴミを拾う姿であったり、キチンと列に並ぶ姿であったり、困っている人を助ける姿や、いろんなものに感謝することなど。

これって、道徳的なことでもあるのですが、神道や仏教の教え、時にはキリスト教的な教えの実践だったりするのではないでしょうか?知らず知らずのうちに実践していて、宗教として意識していないとも思えます。

宗教から学ぶべきこと

無宗教の人が多い理由の一つには、日本の宗教の歴史が関係しています。神道は日本発祥で紀元前からあり、6世紀になって仏教が伝来しました。

宗教は政治に利用されながら、また人々の生活、時代によって変化してきました。長い年月を経て日本独特の宗教、宗教観が出来上がったわけです。

宗教や宗教行事は、おじいちゃん、おばあちゃんの時代のもので、これからの時代はあまり必要ないと思われるかもしれません。

しかし日本の宗教には日本人や日本での生活にとって大切なモノ・コトを教えてくれている面が実に多くあるのです。

これから少しづつですが、そんなお話をしていきたいと思います。

スポンサーリンク